名古屋市内の限定御朱印をゲットしよう!お城や神社を含むおすすめルートマップも必見!
「御朱印」とは寺院や神社にて、参拝者に証として授けられるものです。主に、御宝印や社名の印と御本尊名や社名などが墨書きされたものです。
また、御朱印を拝受する帳面を「御朱印帳」と呼び、今ではさまざまなデザインの「御朱印帳」が販売されていますよね!
御朱印巡り趣味です♪とおっしゃる方も格段に増えている近年。名古屋でもバッチリ楽しんじゃいましょう!
目次
名古屋市内で毎月限定の御朱印があるおすすめ神社3選をご紹介!
「御朱印」は記念であり、旅の思い出にもなります。手書きの寺院や神社が多いので、世界でたった一つの証として味わい深いです。
さらに、毎月の縁日やイベント毎に「限定の御朱印」がいただけるスポットもあるんです!
豊臣秀吉で有名「豊国神社」
名古屋市中村区、中村公園内にある豊国神社。
尾張国愛知郡中村郷の下層民の家に生まれたとされる武将「豊臣秀吉」を祀る神社です。
有名な映画「清洲会議」で大泉洋さんが演じた豊臣秀吉は、見覚えがあるのではないでしょうか?
さて、こちらには秀吉公の月命日である毎月「18日」に限定で頒布している御朱印があります。
「18日限定御朱印」として、1枚500円で拝受することができますよ!こちらは書置きのみになります。
季節ごと、春夏秋冬でそれぞれ変わる御朱印帳に筆書きして頂ける御朱印もありますのでこちらもチェックしてみてくださいね!
名前:豊国神社
住所:〒453-0053 愛知県名古屋市中村区中村町木下屋敷
WEB:http://toyokunijinjya.main.jp/
縁結びで人気の「若宮八幡社」
文武天皇の時代(683年〜707年)に那古野庄今市場に創建されたといわれている若宮八幡社。
織田信秀が那古野城を攻めた際焼失しましたが、1539年に再建。その後、豊臣秀吉から領地を寄付され、徳川家康が名古屋城築城の際に現在の地に移したそうです。
三代将軍と所縁のある由緒正しい神社ですが、縁結びでもとっても有名なんです。
こちらの限定御朱印は、毎月「1日」に行われる月次祭(つきなみさい)を記念した「朔日限定御朱印」となります!
国の平安と氏子崇敬者の安泰を祈る月次祭は、9:30から本殿で行われますので、清々しい朝を健やかな気持ちで過ごしてみてはいかがでしょうか?
名前:若宮八幡社
住所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-35-30
WEB:http://www.wakamiya.or.jp/
御朱印帳にコレは欲しい「三輪神社」
地下鉄矢場町駅から徒歩6分ほどの場所にある三輪神社。なんと、矢場という地名の由来にも大きな関わりがあるのです!
寛文8年(1668年)に、尾張徳川家の「通し矢」の練習場である「修練場矢場」が三輪神社の境内に造られたことから付近一帯を「矢場」と呼ぶようになったのだとか。
その後、尾張藩十六代藩主 徳川義宜公も祀られ、徳川家ととても縁の深い神社ということがわかります。
12月御朱印 1日のみの限定 朔日参り
目標を定める御朱印、
8日のみの限定 大黒様#名古屋 #大須 #三輪神社 #御朱印 #限定 pic.twitter.com/HH2ynNAhgP— 名古屋 大須 三輪神社 宮司の春 (@miwajinnjya) 2018年11月30日
ご利益も大きいのか、三輪神社では季節やイベント毎に豊富な御朱印が拝受できます!
その中でも毎月「8日」は、大黒講員のご安泰を祈念して行われる大黒祭で「大黒様御朱印」が発行されるんです!
名前:三輪神社
住所:〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-9-32
WEB:http://miwajinnjya.com/
御朱印巡りのおすすめルートマップ3選!
御朱印巡りをするなら、1日で複数のスポットを回りたいですよね!
そこで、初心者さん向けの3時間コースと上級者向けの8時間コースで名古屋で御朱印巡りのルートマップををまとめてみました!
御朱印巡りルートマップ 初心者向け 3時間編
「那古野神社」→「名古屋東照宮」→「愛知縣護國神社」→「名古屋城」
こちらは近距離を徒歩での〜んびり移動しなから御朱印巡りをするルート!
御朱印巡りのあとに時間に余裕があるという方は「名古屋城」を観光しても楽しいですよ!
那古野神社
名前:那古野神社(なごやじんじゃ)
住所:〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2-3-17
WEB:https://jinja.nagoya/top/nakaku/nagoya-jinja (非公式)
名古屋東照宮
名前:名古屋東照宮
住所:〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2-3-27
WEB:http://nagoyatoshogu.com/index2.html
愛知縣護國神社
名前:愛知縣護國神社
住所:〒460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3
WEB:http://www.aichi-gokoku.or.jp/
名古屋城
名前:名古屋城
住所:〒460-0031 愛知県名古屋市中区本丸1-1(御朱印符は天守閣で拝受できます)
WEB:https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/
御朱印巡りルートマップ 上級者向け 9時間編
「豊国神社」→「洲崎神社」→「大須観音」→「三輪神社」→「若宮八幡社」→「晴明神社」→「金神社」
名古屋市を中村区から北区まで横断するかなり長距離の詰め込み!朝8時頃から動き出すとよい、朝活にもぴったりな御朱印巡りルートなのです。
公共交通機関を利用するか、車で移動して神社内の駐車場か近くのコインパーキングに停めることをオススメします!
「大須観音」→「三輪神社」→「若宮八幡社」は徒歩圏内ですので、昼休憩を大須観音や矢場町付近で取りながら御朱印巡りをするのもOK!
初心者ルートは物足りないけど、上級者ルートの移動距離やばくない?9時間って長くない?と思った御朱印巡りガールは「若宮八幡社」をゴールにして、その後は栄や大須観音商店街でショッピングや観光を楽しんじゃいましょう!
「晴明神社」まで頑張って行ったけれど「金神社」までは遠い!そう思われた方は、近くにあるイオンモールナゴヤドーム前でのんびりお夕飯を食べてもいいですね!
豊国神社
名前:豊国神社
住所:〒453-0053 愛知県名古屋市中村区中村町木下屋敷
WEB:http://toyokunijinjya.main.jp/
洲崎神社
名前:洲崎神社
住所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄1-31-25
WEB:http://nk.xtone.jp/archives/suzakizinja.html
大須観音
名前:大須観音
住所:〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須2-21-47
WEB:http://www.osu-kannon.jp/
三輪神社
名前:三輪神社
住所:〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-9-32
WEB:http://miwajinnjya.com/
若宮八幡社
名前:若宮八幡社
住所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-35-30
WEB:http://www.wakamiya.or.jp/
晴明神社
名前:名古屋晴明神社
住所:〒464-0087 愛知県名古屋市千種区清明山1-6
WEB:https://www.nagoya-info.jp/shisetsu/ahtwBEQ5.html?cts=view
金神社
名前:山田天満宮・金神社(こがねじんじゃ)
住所:〒462-0813 愛知県名古屋市北区山田町3-54
WEB:http://www.tenman.jp/
名古屋で御朱印巡りをして、ご利益にあずかることを願って!
いかがでしたでしょうか?
限定御朱印は毎月のもの以外にも、アート性の高い御朱印もとても人気ですよね。御朱印は寺院や神社によってたくさんのレパートリーがありますので、各WEBサイトやSNSをチェックしておくと良いですよ!(意外と積極的にインターネットで発信しているところが多いです!)
最近では御朱印巡りのバスツアーなども開催されていますので、仲間と一緒に行くのも一つの楽しみですよね!皆さん、パワースポット巡りもかねて素敵な御朱印ライフを!